押して・座って・多機能手押し車。
成長に合わせて「乗用」「手押し車」「パズル遊び」などさまざまなパターンで遊ぶことができます。
ウォーカーの中に収納スペースもあるのでおかたづけトレーニングにもおすすめです。
【手押し車で遊ぶメリット】
手押し車につかまるので、立ったりしゃがんだりという動作をすることになり、自然と下半身のトレーニングになります。
また手押し車を押して歩くことでバランス感覚が養われたり、赤ちゃんが一人で歩く練習になります。
歩行器は体が固定されているため、自分でバランスを取ることができませんが、手押し車は自分で「つかまり」「押して歩く」動作があるので、自然とバランス感覚も身に付きます。
【赤ちゃんが使うものだから安全性基準に合格した手押し車を】
様々な手押し車がありますが、赤ちゃんが体を動かして遊ぶおもちゃですから、安全性が一番です。
日本玩具協会が認定した「STマーク」やヨーロッパの安全基準「CE」取得のある手押し車を選びましょう。
エデュテのおもちゃはすべて安全基準や食品衛生法に準じた舐めても大丈夫な塗料を使用しています。
【手押し車だけの機能以外にも遊びの仕掛けがあるものがおすすめ】
沢山の知育玩具が付いたものだと、まだしっかり歩けない赤ちゃんでもお座りしながら遊ぶことができます。
知育玩具は赤ちゃんの指先の細かい動きや五感を刺激することで脳への刺激を促します。
※お客様都合での返品・交換はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
不良品の場合は、ご返金対応のみとさせていただきます。
※画面上と実物では多少色具合が異なって見える場合もございます。ご了承ください。